⛩️皇大神宮別宮⛩️『瀧原宮』パワースポット巡り‼️

アニメ風で案内してる
アニメで感動🥺
ゼロ磁場との関係なのかスギがねじれています
ここの入口付近すごい霊気を感じた

龍神様が存在するような木に見えた

⛩️伊勢神宮内宮別宮 瀧原宮パワースポット⛩️

瀧原宮は伊勢神宮内宮の別宮で、清流と森に囲まれた神聖な場所です。地殻の断層が交わる地点で磁場の影響が少なく、強いエネルギーを感じることからパワースポットとされます。古来より「遥宮」として特別視され、心身が清められる場所です。手水舎もございますが天然の御手洗場(みたらしば)川がありますしばらく行くと、御手洗場の看板があり、指示通り右に曲がると頓登川の清らかな流れが。ここで手や口を清めることができます。内宮における五十鈴川とほぼ同じ。遠く離れたこの地に内宮と同じような作りで社が建てられています。

古くから「お伊勢さん」として親しまれている伊勢神宮。実は神宮はひとつのお宮を指すのではなく、内宮・外宮を中心に、14の別宮と109の摂社・末社・所管社から成り立っている125社の総称だというのをご存知でしたか?全部あわせた伊勢神宮の宮域はなんと5500ヘクタール、伊勢市の約4分の1にも及びます。倭姫命が天照大神を祀るためにふさわしい土地を探し求めていたときに、大河の瀧原の国の美しさに感銘を受け、瀧原宮を建てたのが始まりと言われています。

こちらは、天照大神御魂(あまてらすおおみかみのみたま)を祀っています。天照大神は太陽を神格化した神とも言われており、日本の神様の中で最高位の地位を占める神様です。弟の須佐之男命の暴挙に怒り、天岩戸に隠れ世界を闇に包んでしまったという神話は有名ですね。

その次に参拝するのが瀧原並宮。実はこちらの祭神も天照大神御魂です。この2つの宮の歴史はとても古く、「倭姫命世紀」によると、約二千年前にまで遡ります。

 その次が若宮神社。祭神は水の神と言われる若宮神で、瀧原宮の右奥にあります。この神社を参拝してから最後に手前の長由介神社にお参りします。長由介神社の祭神は神饌(みけ=食べ物)の神。長生きの神という民間信仰もあったようです。

伊勢神宮参拝というと、内宮、外宮を巡るということが真っ先に頭に浮かびますが、こうした他の宮も巡ってみると、より一層伊勢神宮のスケールの大きさがわかります。

是非、皆様も伊勢方面に行かれることがありましたらここでもパワーを感じてみられれてはいかがですか?私はもちろん伊勢神宮から正式参拝を毎年行っております。

いつも私のパワーチャージ巡りの旅投稿をご覧いただきありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました